引用元
1 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 16:20:39.88 ID:uelQuSzp0.net
ローカル欧州でしか通用しないマイナースポーツ
69 :音速の名無しさん:2015/11/28(土) 18:14:10.31 ID:+aEfbsxVO.net
米はガッチガチ競争は受けないのよ
多少緩い所ないとな
優勝ドーナツすら出来んF1がウケるとは思わんわ
40 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 21:31:42.88 ID:YTHUANx80.net
欧州文化のほうが日本で受けてるけどな 五輪 ワールドカップ F1 まあ日本人が参加してるからだけど
スーパーボウルなんて日本じゃ卓球以下だしな
東京五輪で日本中熱狂決定 NBAファイナルは日本人誰も興味なし
5 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 17:10:56.16 ID:CB7jb8gh0.net
マトモに引き算も出来ないような奴らにF-1の面白さが分かるわけ無いな。
4 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 16:45:45.55 ID:MWa+NuDj0.net
アメリカ人ってサプライズが多いスポーツが好きなんだよ
F1はクラッシュが少ないからね
例えばアメフトやバスケ野球なんかは点が入りやすいから人気だけど、サッカーってなかなか点が入らない。だからそこまで人気じゃない
34 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 20:01:56.57 ID:bxqlILgK0.net
そんなとこまでアメリカ人ってだけでファン多いと決めるな!
2人の有名人の名前だけだしてF1ファンが日本より多いなんて馬鹿じゃね!
F1ファンの日本の有名人だって山ほどいんじゃん!
F1ファンだって日本の方が明らかに多いだろ!
20 :音速の名無しさん:2012/12/02(日) 16:08:28.81 ID:1hGQlOuB0.net
インディチャンピオンとってからF1チャンピオン
マリオ・アンドレッティ、ジャック・ビルヌーブ
F1チャンピオンとってからインディチャンピオン
エマーソン・フィッティパルディ、ナイジェル・マンセル
F1とインディ両方でチャンピオンとったのはこの4人だけかな
49 :音速の名無しさん:2013/09/24(火) 07:51:08.77 ID:EbIIHCtx0.net
F1ラグビーが
日本で女子バレーやソフトボール以下なんだよ!
TVの取り上げでもの図るな!
18 :音速の名無しさん:2012/12/02(日) 11:27:45.96 ID:vHJY9Bnv0.net
F1からインディへの成功例はあるけど
インディからF1の成功例ってどんなのがあるの?
93シーズンのアンドレッティしかイメージないもので
50 :音速の名無しさん:2013/09/24(火) 09:30:56.84 ID:un0qciGd0.net
各球技の日本代表への関心度
1 サッカー男子 56%
2 野球男子 46%
3 サッカー女子 45%
4 バレー女子 33%
5 バレー男子 23%
6 ソフトボール女子 20%
7 野球女子 16%
8 ラグビー男子 12%
9 バスケット男子 9%
10 フットサル男子 9%
(注)レピュコム調べ。各代表に「とても興味がある」「まあ興味がある」と答えた人の割合の合計
日本経済新聞(谷口誠) 2013/8/21 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO58703000Q3A820C1000000/
ラグビー日本代表は女子野球日本代表より関心度が低いのに、2019年W杯は盛り上がるのかな。
10 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 19:30:26.42 ID:k5uX6r8a0.net
USAが世界の全て
MLB NBA NHL NASCAR
アメリカだけで成り立ってる
他所の国でやってるマイナースポーツとか興味ない
80 :音速の名無しさん:2018/03/11(日) 16:53:38.26 ID:hKkUTa0m0.net
やっぱ、どのチームにも優勝するチャンスがあるってのが大きいんじゃない?
そりゃチーム力やらドライバーで偏るけどさ。
45 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 23:28:30.94 ID:YTHUANx80.net
スポーツニュース独占してるのは毎日試合があるのと野球がマスコミと資本関係にあるからでしょ
読売=巨人=日テレ
朝日=高校野球=テレ朝
毎日=高校野球春=TBS その他スポーツ紙諸々
野球とマスコミの関係は長く深い
56 :音速の名無しさん:2013/09/30(月) 16:13:53.42 ID:qWsK2bGK0.net
相撲なんか見るのじじばばだけだよな。
今の若い人間が60、70になる頃
には親方も外国人だけになって
力士も外人だらけになって
日本人やらなくなるよww
ほんとダサいから日本人の弟子集まらない
42 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 23:01:28.55 ID:WL3ZWqgk0.net
近年は野球は落ち目だけど
戦後から近年までずっと 野球(アメリカンスポーツ)>>>>>>>>>>>>>>>>>その他スポーツだったよ
野球人気が完全に落ちた今でもスポーツニュース=ほぼ野球
五輪は所詮4年に1度。
サッカーW杯は90年イタリア大会まではバレー全日本の足元にも及ばない存在感だった。
43 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 23:12:10.12 ID:WL3ZWqgk0.net
94年大会の本大会も全く存在感なかったな。
俺は好きだったけど、日本の1994年6月はプロ野球一色だった。
66 :音速の名無しさん:2015/11/10(火) 03:25:55.63 ID:FLLL1oB30.net
俺はWECよりTUSCの方が長く見れるんだよな
デイトナの雰囲気はル・マンより好きだ
48 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 23:55:50.34 ID:YTHUANx80.net
オリンピック 夏
オリンピック 冬
サッカーワールドカップ
サッカーワールドカップ 女子
ラグビーワールドカップ
なんのかんので毎年欧州文化の祭典を楽しんでいる日本人
3 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 16:24:44.33 ID:aCcnCVtv0.net
71 :音速の名無しさん:2016/02/17(水) 22:34:17.50 ID:9up8jgSi0.net
そんなこといったってFOMの暴政のせいで
テレビですらまともに見られないんじゃ人気なんか上がりようがないよ
14 :音速の名無しさん:2012/12/01(土) 00:07:56.55 ID:we9UUDnQ0.net
アメリカ人は観戦途中で席を外して食い物とか飲み物を買いに行けるような
競技しか見ない。野球もバスケもアメフトもインディもそう。
サッカーとかF1はそうじゃないから不人気。
83 :音速の名無しさん:2018/03/11(日) 17:18:05.75 ID:mGsMWW8o0.net
アメリカは個人主義だからじゃね?
個人の能力が最大限に問われる。
だからインディーでもNASCARでも車の性能は平等でなければならない。
F1は単に車で勝ってるだけで個人の能力が見えにくい。
相撲を面白いと思う人はF1も面白いと思うかもね。
27 :音速の名無しさん:2012/12/16(日) 22:45:36.52 ID:XgBsR+hn0.net
コースは面白いのにな。ロングビーチとかセブリングとかワトキンスグレンとか
46 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 23:43:18.69 ID:WL3ZWqgk0.net
ヨーロッパ発祥のスポーツでまともに人気あるのサッカーだけじゃん。
F1とかラグビーだってアメリカ発祥のバレー全日本より人気ないでしょ。ソフトボールといい勝負だ(笑)。
30 :音速の名無しさん:2013/03/05(火) 13:50:30.12 ID:pSqqPz+F0.net
F1とかってシーズン始まる前からチームの順位が確定してるから
賭けとか成立しないからだめだろ
ナスカーくらいじゃないと
21 :音速の名無しさん:2012/12/02(日) 16:32:08.86 ID:1hGQlOuB0.net
93はアンドレッティがF1でダメでマンセルがウィリアムズに続きインディでもニューマンハースの
最強マシンを手に入れチャンピオンとったけど
翌年はアンドレッティがインディに戻って前年度王者のマンセルに普通に勝ってる
また同じころインディ500に出場した3回のF1王者のピケはひどい結果になった
両方参戦したドライバーみんな言ってるけどF1とインディは別物だねえ
32 :音速の名無しさん:2013/03/06(水) 20:11:26.99 ID:DoCX6ScGP.net
>どう見ても公道を封鎖してレースするなんてF1しか考えられないのに
モンテカルロラリーで何度かSSSとして使われている。
72 :音速の名無しさん:2017/07/09(日) 12:56:50.79 ID:EgK1cLT10.net
胴元の取り分と、老舗チームの横暴を無くし、
最低でも2人以上米国人がドライブするような規則にすれば、
(表面的な)平等価値観が好きな米国人にも人気が出るかな。
51 :音速の名無しさん:2013/09/24(火) 09:41:31.20 ID:LvVOC3h20.net
だいたいなF1
とか自動車レースを他の球技とか個人スポーツと比較する事自体大間違いだ!
別物の競い合いと思って見ないといけない
68 :音速の名無しさん:2015/11/21(土) 21:22:16.77 ID:cBgIOkQj0.net
アメリカのD1の人気は異常w
ナスカー、インディに次ぐ人気。
派手好きだからだろうね
25 :音速の名無しさん:2012/12/05(水) 19:45:14.02 ID:hBKyJDh+0.net
16 :音速の名無しさん:2012/12/01(土) 17:40:09.69 ID:YTVE2U6x0.net
マイケルジョーダンかモハメドアリが歴史上最高のアスリートだろうな
時点でタイガーウッズ
38 :音速の名無しさん:2013/09/23(月) 20:18:27.08 ID:s8jgBrJ90.net
アメリカ人て外国のことにまったく関心のない人が多いんだよ。
人口の割に外国旅行に行く人は少ないし行ってもカナダかメキシコ。
外国映画を字幕で見るなんてこともしないし外国語を学ぶ人も少ない。
スポーツだってアメフトだの野球だのバスケだの自国発祥のものがメイン。
アメリカ人は自分たちがワールドスタンダードだと思っているけど実際にはガラパゴスなんだ
7 :音速の名無しさん:2012/11/30(金) 18:38:24.55 ID:l04Oa8tI0.net
時差のあるF1観なくてもNASCARやINDYがあるから仕方ない
後、アメリカGPは春先に開催すると良い
秋だとNFLが始まってるから、熱心なモタスポファン以外にF1が浸透しないよ
17 :音速の名無しさん:2012/12/01(土) 20:55:50.96 ID:Gcfo57Wk0.net
チームもエンジンもドライバーもメイドインUSAがないから愛国心が刺激されないんだろ
マリオアンドレッティがいたころどうだったかはシラネ
26 :音速の名無しさん:2012/12/12(水) 00:40:08.02 ID:JAht5wJk0.net
54 :音速の名無しさん:2013/09/25(水) 11:21:21.31 ID:OyANp4pS0.net
>>50
ソフトボール女子>>>>>野球女子>>>>ラグビー男子
当然の結果だろうな。
ソフトや野球は世界一になれるけど、ラグビーは世界では惨敗するだけだし。
2019年ラグビー日本W杯で奇跡的に成功したら、非五輪スポーツになったソフト女子くらいは越えられるだろう。