エンジンオイル不正燃焼への取り締まり強化続く。FIAが新たな技術指令を発行
FIAは、F1ブラジルGPを前に新たな技術指令を出し、各F1チームにエンジンオイルの使用に関するさらなるデータ提出を求めている。
エンジンオイル燃焼によるパフォーマンス向上への取り締まりをさらに強化した形だ。
全てのチームにエンジンオイルの仕様や量などの詳細を提出するよう要求している。今後、FIAがエンジンオイルに関するチェックを行う場合に、参照データとして活用するためだ。
前戦アメリカGPでは、FIAはチームからのリクエストを受け、燃料流量規制を悪用するような特定の行為は違反だと明示した。
アメリカGPで振るわなかったフェラーリに対し、「不正をやめたからだ」と口撃したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、FIAの取り締まり強化を歓迎している。
https://jp.motorsport.com/f1/news/fia-asks-for-teams-oil-details-in-latest-engine-saga-twist/4597111/
F1ブラジルGP予選:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが自身2度目PP! Q1から全セッション最速タイム
F1第20戦ブラジルGPの公式予選がインテルラゴス・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が今季2度目のポールポジションを獲得した。
Q1:フェルスタッペンがトップタイム。クビアトはQ1敗退
Q2:フェルスタッペンの勢い止まらず。マクラーレン、ルノーが姿を消す
Q3:フェルスタッペンPP獲得! ガスリーは中団トップに
2018 2019 タイム比較
1:07.281 1:07.699 +0.418 メルセデス
1:07.374 1:07.631 +0.257 フェラーリ
1:07.778 1:07.508 -0.270 レッドブル
1:09.029 1:08.837 -0.192 トロロッソ
1:08.296 1:08.984 +0.688 アルファ
1:08.517 1:08.854 +0.337 ハース
1:08.834 1:08.903 +0.069 ルノー 1819Q2
1:08.741 1:09.035 +0.294 レーシングポイント 1819Q2
1:09.402 1:08.868 -0.534 マクラーレン2018Q1 2019Q2
1:09.259 1:10.126 +0.867 ウイリアムズ2018Q1 2019Q1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000005-msportcom-moto
ダッサ
フェラーリもメルセデスもダッサ
これで来年は重箱の隅をとんでも解釈によってつつかれて
ホンダがレギュ違反とされて2レース出場停止ですね
マクラーレンは今年もホンダか
今回は、ホンダが他メーカーの不正行為を研究所で実証して、こんなことできるけど、有りなの?って問い合わせて、不正検査が厳しくなった
ホンダも不正行為をやろうと思えばできるんだよなー
やらないけど
実証なんかしてねーよ
燃料制御の件は実証だろ。プログラム弄って検出時間外に燃料を規制以上に増やせるけど適法?って聞いたんだから。
他のメーカー「ちぇっ!チクリやがって!」
日本メーカーがやったら、即アウトだろ
競技なんてレギュレーションギリギリでやるもんだ
すげえんだな
「後続に0.1秒差以上をつけてポールポジションを獲得できたのは、ホンダと僕らの強さの表れだ」
今日ここでポールが獲れて本当に嬉しい。車体とエンジンとが高いレベルで噛み合わさってパフォーマンスを発揮してくれた。
マシンを改善させるために、昨日の夜に幾つか変更を加えただけじゃなく、FP3を終えた後にも最後に微調整を施し、その結果として予選が凄く活気づいた。
クルマはQ1から飛ぶように速かった。最後のQ3では気温が上がったせいで少しばかり厄介だったけど、それでもクルマの方は依然として良い感じだった。
ミドルセクターで全体ベストをマークしただけでなく、後続にコンマ1秒以上の差をつけてここでポールを獲得できた事は、僕らとホンダが力強いパフォーマンスを示したという表れだ
日本だってSGTでマクラーレンに勝たれた後は海外勢に厳しくしたろ。
F1はワールドシリーズじゃ無いんだから欧州外に厳しくて当たり前。
そんな中でもホンダは参戦の歴史があるから、まだ優遇されてる方。
組織ぐるみで黙認してた癖にレッドブルから情報貰ったホンダが苦情を入れたら今度は不正と見なしますってか
ふさげんなよ欧州の糞どもが
わけがわからんな今のF1は