http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191123/5000006881.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
23日夕方熊本市の交差点で、原付きバイクとユニック車が衝突し、
原付きバイクを運転していた男子高校生が死亡しました。
23日午後4時ごろ熊本市東区尾ノ上の交差点で、「バイクに乗っていた男性が頭から出血して意識がない」と、
近くを通りかかった人から警察に通報がありました。
警察官が現場に駆けつけたところ、熊本市中央区水前寺の高校2年生田崎翔太さん(17)が、
交差点の真ん中で倒れているのが見つかり、市内の病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。
警察によりますと、田崎さんの原付きバイクが直進して交差点にさしかかったところで、
左から交差点に入ってきたユニック車と衝突し、バイクから投げ出されたということです。
ユニック車の運転手にけがはありませんでした。
現場は市道が交わる交差点で、田サキさんの進行方向には信号機がついていない一方で、
ユニック車の進行方向の信号は青だったということで、警察は、ユニック車の運転手から
話を聞くとともに、事故の詳しい状況を調べています。
11/23 20:01

草
戦力の逐次投入かよ
コラじゃないのか?w
最後のはコラだよ
背景の船や車が3コマ目と同じだよ
単なるバイク側の一時停止違反だな、これ
実はユニックという名は正式な形状名ではなく、『古河ユニック株式会社』の登録商標というのは有名な話です。
https://www.55truck.com/journal/crane_unic.html
バイク通学者はコイツを恨んでやれ、そして自分らの運転を改めて見直せ
原付きでユニックにケンカ売ったら、
そら死ぬわな。
大型2種免許とかクレーンとか持っている運転のプロが優先道路を青信号で直進だろ?
原付はヘルメット着用とかしていたのか?
クレーン付きのトラックの事、らしいが
一般常識なんか?
運送業界、中古車業界では常識的に使ってます。
そんなのある?
バイク側は側道で横断歩道があったから
信号(たぶん押しボタン式)があっただけだろ
要はバイクが悪いw
田舎いくと押しボタン式の横断歩道あるんよ。
その交差点だと優先道路側は普段青信号で小さく「押しボタン式」って看板ついてて
横断する側には歩行者用信号機しかついてない。
事故現場を知らないから詳細が不明だが、一般的に標識や信号の有無に関係なく、
優先道路というのがあって、明らかに幅が広い道は細い道よりも優先道路になる。
脇道から優先道路に侵入する際に優先道路の通行を妨げてはいけない。
したがって広い道に車が走ってるかどうかを確認するには、交差点手前で一旦停止して
左右を視認する必要があるわけだ。
これは道路に面した駐車場から道路に出る時だって同じだよ。
駐車場の出入り口に停止線がなくても普通は停止して車が来てるかを確認するでしょ。
車が来てるか確認せずにいきなり道路に飛び出すのは三歳児ぐらいのものだ。
明らかに幅が広い道でも細い道より優先道路になるとは限らないって、この間事故処理のお巡りさんに指摘された。
細い脇道から一時停止を無視した車に側面から衝突されたときにそう言われたよ。
広い道に沿った白線が細い道を分けている時が優先道路だと。
信号有りの交差点でユニック側が青という時点で優先もへったくれも無いけどな