引用元
1 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 22:33:12.12 ID:RsQKW0lz0.net
ニキラウダは死ななかったから英雄ではない
アランプロストもネルソンピケも同様である
ナイジェルマンセルは知らんなぁ…
18 :音速の名無しさん:2014/12/05(金) 11:00:00.33 ID:3icSstJD0.net
60 :音速の名無しさん:2017/09/25(月) 20:18:03.53 ID:o1210crP0.net
ジャック・ヴィルヌーブって、なんであんなにウザいコメントばかり出すんだろう。
3 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 22:46:29.80 ID:Ty9kDNo/0.net
生きてたら、どうしても老醜を晒すからなぁ
死人に口なしとはよく言ったもんで、セナが生きてたらたぶんラクダやジャック並に
うるさい鬱陶しい爺さんになってただろう。
8 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 17:36:20.02 ID:c3g9N+2n0.net
真の英雄は見事生還して美女を抱く
わかってないねw
51 :音速の名無しさん:2017/09/18(月) 02:52:28.09 ID:wgF1T7Lj0.net
これはターボ時代にセナが台頭してくる前に書かれた本
ラウダ「ターボ時代のF1」というのもある
4 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 22:50:00.69 ID:5GMYxgXa0.net
19 :音速の名無しさん:2015/02/16(月) 03:42:46.59 ID:VxEU6iLt0.net
カスがチャンプとれるような時代だからこそシューマッハが7度ものちょんぴりょ〜ん
26 :音速の名無しさん:2016/10/15(土) 21:00:37.81 ID:Kw3OYIFQ0.net
過疎ってますな。
セナもジルもドライビングやレースに臨むスタイルが超人的、時にクレイジーなクラッシュもあったけど、それ以上に感動的なシーンを沢山見せてくれたから、カリスマ性があったし、英雄だった。死んだから伝説化された部分が無いとは言わないが、そこが本質ではない。
ただの気違いと呼ばれていたのは、二人共キャリアの初期だけ、結果が出るようになればむしろ評価は180°逆転。
だって、ラウダの手堅いレースを見て面白いか?
シジイのファンとしては、ジルが死なないでセナとドッグファイト、79年にアルヌーとやった様な、観てみたかった。この二人なら、セナが映画の中で言っていたpure racingがF1で具現化されたのでは、と思う。セナvsプロストorマンセルも無論楽しかったけど、長文スマセン。
53 :音速の名無しさん:2017/09/20(水) 11:33:05.09 ID:GlAsg3PP0.net
42 :音速の名無しさん:2017/09/14(木) 23:10:26.74 ID:fsx4UbFI0.net
ジルの場合は、いずれは絶対チャンピオンを獲るだろう、という期待値もあるよね。
カルロス・パーチェはブラジルでは英雄扱いなのだろうが、一勝しか挙げてないし、
トム・プライスはレース中のショッキングな事故で亡くなったけれど、一勝も挙げられていない。
エリオ・デ・アンジェリスはテスト中の事故。カレはグランプリ二勝を挙げてるけれど、あまり語られないよね。
思えば、死して英雄視されるドライバーには、下記があるのではないかな・・・。
1)チャンピオンを獲った、できれば複数回
2)獲ってなくても、タイトル争いに絡んでいる
3)サーキットで亡くなった、できればテスト中ではなく、レースウィーク中
4)母国では英雄とされていた
5)これら以上に、印象的なドライビングスタイルだったこと、個性的な性格だったこと
6)蛇足 フェラーリかロータスに乗っていたこと
7)更に蛇足 イケメンだったこと
56 :音速の名無しさん:2017/09/23(土) 21:35:12.08 ID:A2WlbpcE0.net
実際ジャックの言う通りのドライバーだねシューマッハは
セナも汚い手は使ったし、エグいブロックもしたけど、自分でウォールに接触してダメージ負ってしまったマシンで
その自分を抜きにかかった相手にとか、コーナー手前で半車身前に出ている相手に横からブツけたりはしなかっただろう
そんなセナも当然アンチも少なくはないけど、セナがプロストやマンセルと走っていた事を
懐かしく思い出すアンチは多いと思う
58 :音速の名無しさん:2017/09/25(月) 00:42:47.46 ID:X4WMwMIK0.net
1982年の5月8日にはベルギー・グランプリの開かれたゾルターで、私の友人、
ジル・ヴィルヌーヴがフリー走行中の事故で帰らぬ人となりました。
その活躍は短い期間でしかなかったけれど、彼がF1に残したものは名前だけではありません。
その卓越したドライビング・スキルと誠実で寛大な人柄が忘れられることはないでしょう。
ヴィルヌーヴは実に偉大で、現代の英雄ともいえる男でした。
F1に携わる誰にも愛され尊敬させていました。
まさにエンツォ・フェラーリの言葉どおりに『偉大なヴィルヌーヴ』。
byアラン・プロスト(「F1に賭ける人生―アラン・プロスト自伝」より)
65 :音速の名無しさん:2018/04/29(日) 16:24:43.69 ID:Ra+cybdr0.net
死んだから英雄、は同意。
死んだときの過程にドラマ性があったから、も同意。
それでは、現在F1に参戦しているドライバーの中で、
最も英雄に近いのは誰か?
・・・・、悪いが死んだ場合を想定している。
更に言うと、GPで勝ったことがないドライバーには資格は無い、とする。
ベッテル? ハミルトン? アロンソ?
いや、彼らは面倒くさい性格であることがわかっちゃっていて、ダメだ。
やっぱり、最も近いのは、フェルスタッペンだろうな。
彼が最近見せる速いけれど危険なドライビングは、
良い/悪いを超越して、「刹那的」な魅力を感じている人が多いのでは?
それに20歳という若さで、観る側に胸騒ぎも感じさせる。
まあ、それでも最近のF1はマシーンの安全性が上がり、
生死が隣り合わせ、という印象は大分薄れたよね。
44 :音速の名無しさん:2017/09/16(土) 20:52:41.58 ID:mxFbMt3f0.net
イギリスに留学してた頃周りのイギリス人達はセナを凄く嫌ってた
ブランドル マンセル ワーウィック ダンフリーズとイギリス人を排除した感じになってたから
20 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 15:29:28.63 ID:M/FciQt/0.net
7 :音速の名無しさん:2013/10/23(水) 00:31:34.05 ID:Qp5czK650.net
セナは死ぬ前から既に英雄だったのに、死んで神にまで成り上がった感がある
しかも死に方がPPから出てトップを誰にも譲らずそのまま逝くとか出来すぎ
10 :音速の名無しさん:2013/10/29(火) 15:32:33.42 ID:MlzC/QWo0.net
他の亡くなったドライバーにも速いドライバー達がいました
クラーク、リント、ぺテルソン、ジル、セナ彼らだけですよ
なぜなら亡くなる前に決定的な評価として決っていたから
もしバカの言うとおりなら
セベールやベロフも世界最高だったと言われてるはず
亡くならずに伝説なのはファンジオ、モス、スチュワートプロストでしょうな
誰か抜けてるって?
実は大したことがなかったことがバレて記録だけが伝説になった人は論外ですよ
32 :音速の名無しさん:2017/08/14(月) 00:40:48.71 ID:HdTGDc3a0.net
ジルは、生前はそれほど速いドライバー扱いされていなかった記憶があるがな。
フェラーリの低迷期でもあったし。
特に日本では、富士で起こした死亡事故以来、あまり評判が良くなかった。
死んでからだよ、ジルが神格化されたのは。少なくとも日本では。
生きている頃から日本でダントツの人気だったセナとは、全く事情が違う。
41 :音速の名無しさん:2017/09/13(水) 21:55:06.08 ID:pl1rJXQ90.net
セナ以外に複数回チャンピオンを取って事故死は、アスカリとクラークだけだな。
リントはチャンピオン決定前に死んでしまった。
とするとアスカリかクラークになる。古いけど。
33 :音速の名無しさん:2017/08/14(月) 01:23:08.76 ID:g+NUeGMZ0.net
日本でのF1そのものを取り巻く状況がジルとセナじゃ全く事情が違うんじゃない?
それに生前のジルを評価してない人は生前のセナも評価してない気がするけどな
ブーム便乗組を除けば日本での生前ジルセナ評価に差があるとは思えない
62 :音速の名無しさん:2017/11/19(日) 13:14:27.69 ID:272lxgnr5
38 :音速の名無しさん:2017/08/19(土) 06:35:51.10 ID:fHPBUfOz0.net
79年からオートスポーツ、オートテクニック等を愛読してたけど、ジルの印象は速くて、荒いドライバー、81年のスペインで若干印象変わったかな?程度。
ラウダ、ハントからセナが出てくるまでの間を繋いだスタードライバーの印象。
ジルファンの自分的には、セナよりもベロフに期待してたけど、ティレルってグダグダな時期だったし、85年には死んじゃったんでフジでのTV中継始まるまでF1をあまり見なく(読まなく?)なってしまったかな?
14 :音速の名無しさん:2014/05/09(金) 12:53:16.85 ID:W7vs9Iv50.net
ジルはヘナみたいに自己中の糖質ナルシストじゃなかったよ。
一緒にすんな!カス
30 :ビアンカジャガー:2017/08/07(月) 21:14:58.76 ID:mf0UsDe4O.net
図書館で借りた『アイルトン・セナ日本伝説』、夢中で読んじゃいました。
当時のF1のこと、高校生だった頃のこと、思い出が甦って、懐かしいけど切ないです。
つぎは、『アイルトン・セナ確信犯』読む予定です。
2 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 22:41:49.99 ID:5GMYxgXa0.net
15 :音速の名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:54.87 ID:QX+VIEZd0.net
ビルニューブ神格化厨って救いようのないカスバカだね
21 :音速の名無しさん:2015/10/05(月) 23:27:15.81 ID:DLkquF4W0.net
セナもビルヌーブも何年後かに間違いなく禿げてる
そして禿げたらどんな偉業を成し遂げたとしても
そこを散々イジり倒される
5 :音速の名無しさん:2013/10/22(火) 22:52:18.41 ID:Ty9kDNo/0.net
現役時代の顎はスタイルとしてあまり尊敬できなかったけど、引退してからの
振る舞いはとても尊敬できる。相当言われたからなぁ。
やったらやり返す倍返しのやつと、やられて嫌なことはしないってどっちかに
分かれるが引退後の顎が後者になるとは思わなかった
28 :音速の名無しさん:2017/04/22(土) 21:15:36.68 ID:ZQqPWFwd0.net
禿げても英雄なのは変わらんよ。
ファンジオもモスも最後まで英雄だった。
24 :音速の名無しさん:2015/10/14(水) 11:17:28.32 ID:Ugeo9pUZ0.net
セナは生前もブラジルでは英雄で
セナと比べるとピケの扱いが可哀想なぐらいだった。
逆にピケが事故死しても
セナほど英雄扱いにはならなかったと思う。
まあサーキットに自分の名前が付いた事を
お土産にしてあの世に逝ってほしい。
11 :音速の名無しさん:2013/10/29(火) 15:38:05.24 ID:MlzC/QWo0.net
スリックでさえまだ生きてるのに伝説ですよ
死んでもスリックの評価がかわりますか?
わかる?
31 :音速の名無しさん:2017/08/08(火) 12:12:03.59 ID:dHevJzFz0.net
ジルやセナはやっぱりイケメンだったのが英雄度にブーストかけているよ
カラーテレビが普及して世界的にF1が中継されるようになった70年代以降は
男性スポーツ選手でも容姿は人気の大きなファクター
ラウダプロストアゴベッテルのような醜男では尊敬はされても自国以外では英雄になれない
日本でも可夢偉と琢磨じゃ人気もマスコミの扱いも全然違ったし